微男微女

日常の考察

「(気が利く)女の子がほしかった」

仕事で会った人が言っていた。

「女の子がほしかった」

 

「娘さん、いらっしゃらないんですね」

とりあえず反応してみた。

 

相手はこう語った。

「そうなの。女の子は気が利くでしょ?猫でもメスのほうが気が利くのよ。人間も猫も、女の子は男の子より気が利くからいいの」

 

立場上、「そうですね」と相槌を打つべきところだが、言うのは憚られた。

少し顔が引きつっていたかもしれないが、笑顔でにこにこしていた。

代わりに先輩が「そうですね」と言ってくれた。

 

疑問が残る。

「女の子がほしかった」と言ったのはなぜなのか。

話を聞く限り、「女の子がほしかった」のではなく、「気が利く子がほしかった」のだと思えてならない。

 

さて、望み通り女の子が生まれてきたとする。

その女の子は、女として生まれてきたというだけで、「気が利く」ことを期待される存在である。

誰かに何かを期待するということは、誰かを「期待される存在」にしているということである。

私は自分が「期待される存在」になると、嬉しさよりも重荷だと感じることが多い。

だからあまり期待しない。

誰かに重荷を背負わせないように。

 

期待しても、期待に応えてくれるかどうかはわからない。

裏切られることもある。

期待しなければ裏切られることもない。

 

性別に何かを期待している人は、その期待が裏切られたら、どのように感じ、どのような反応をするのだろう。

「女=気が利く」という図式は、その人の思い込み。

当然のことだけれど、気が利く男もいるし、気が利かない女もいる。

 

ではまた!

 

きゅうり(矢野友理)